今回のテーマは、「あんたの語彙力大丈夫?」です。
・そもそも語彙力って何?
・自分の語彙力はどれくらいなのか
・どうすれば語彙力が身につくの?
といった方は本記事を読んでみましょう。
◆あんたの語彙力大丈夫?
○語彙力ってなに?
○語彙力がないと困る?
○語彙力があると助かるシーン
○語彙力の鍛え方
●語彙力ってなに?
カンタンに言うと、「どれだけ言葉を知ってるか力」です。(語彙力)
だと寂しいので、もうちょっと詳しく解説します。知っているだけじゃなく、適材適所で上手く使える能力かどうかってのも含まれます。語彙力があるとかないとか、高いとか低いとか、鍛えるとか、そんな感じで使われる言葉ですね。
●語彙力がないと困る?
いろいろ考えてみたんですが、身近な知り合いとだけ話して生きていくのなら、もしかしたら必要ないかもしれませんね。語彙力がない者同士の会話で、語彙力が必要になるシーンはないでしょう。
が、そこは人間。好きな人とだけ接して生きていけるなら、どれだけ幸せでしょう。みんなが自分のファンならどれだけ楽か。ホントマジでそう思う。(語彙力)
大抵、語彙力がない人は、社会に出たときに絶望すると思います。ビジネスマナーみたいなもので、世界が一気に広がる過程で、自分の能力が足りてないことを知らされるわけですね。
私も会社員時代そうでした。焦って実用書を読みあさったり、ビジネスマナーを勉強したり、とにかく周囲に追いつこうと必死でしたよ。そもそも語彙力がないので、語彙力を鍛える本を読んでも、何かいてるか理解できないという悪循環。
語彙力なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
●語彙力があると助かるシーンを考えてみた
・大好きなあの人は文系
いつも目で追いかけるあの人は、小説をよく読んでいる。そんな人に「チョーマジでどっかいかない?」なんて言葉で声かけても、まあ引かれるだけですよね。語彙力がなさそうな見た目なのに、意外と知性を感じさせることができれば……ギャップ萌えが大事です。
・年代の違う人と話さなくてはいけない
「ワッハッハ。私は社長だよ。ちょっとメシでも食いにいこうじゃないか」なんてシーン。会社員ならチャンス到来です。しかし語彙力がないと、思うように話せないかもしれません。せっかくのチャンスを棒に振るかも……ギャップ萌えが大事です。
・YouTuberも語彙力いるよ
彼らは努力家です。撮影のとき台本を用意している人が多数ですし、台本も数時間掛けて作成してますよね。YouTuberになりたい人も語彙力が必要。建設的に物事を考えています。見た目チャラくても知性を感じる人だと……ギャップ萌えが大事です。
●語彙力を鍛える方法
ハッキリ言って面倒です。以下のような手法がありますが、面倒です。
・文章を読む
小説、マンガ、実用書、雑誌、なんでもおけ。ひたすら読む。
・文章を書く
テレビや映画を見て、知らない言葉をメモするなど。ブログとかTwitterとかでもいいのでひたすら書いてください。
・文章をきく
オーディオブック(オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp)ならわんちゃん。これが結構面白いです。ラジオなどの口語体ではなく、文語体で語られるのは、なかなか新鮮。読むのが嫌な人でもお風呂に入りながら、家事仕事をしながら、寝ながら学習できるのは魅力ですね。
こういうのが楽に学習できます。
→大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
◆まとめ
○語彙力ってなに?
→どれだけ文章を知っているか力
○語彙力がないと困る?
→社会に出ると困るかも
○語彙力があると助かるシーン
→ギャップ萌えになれる。
○語彙力の鍛え方
→おすすめはオーディオブック
ギャップ萌えな自分を作るためにも、なるべく語彙力を鍛えましょう。