こんにちは、今回はFF14パッチ5.3で拡張されるフリートライアルを詳しく見ていきたいと思います。
FF14やったことないけど、気になっている。無料でどこまで遊べるの? できないことはなに? といった方向けの記事となっています。
▽FF14のフリートライアルで遊べる範囲
現行(パッチ5.25まで)
・遊べる期間 → 無制限
・作成できるキャラ数 → 1ワールドに1キャラ(計8キャラ)
・レベル制限 → レベル35までしかあがらない
・所持金 → 30万ギルまでしか増えない
・使用種族 → アウラ、ヴィエラ、ロスガルは選択不可
・使用ジョブ → 暗黒騎士、機工士、占星術師、赤魔道士、侍、ガンブレイカー、踊り子は選択不可
でした。レベルの都合上、新生エリア(パッチ2.0)の途中までしか遊べなかったわけです。これがパッチ5.3で大幅に拡張されます。具体的には以下の通り。
パッチ5.3以降
・レベル制限 → レベル60まで上昇
・使用種族 → アウラ解禁
・使用ジョブ → 暗黒騎士、機工士、占星術師解禁
・メインクエスト → 蒼天(拡張パッケージの1つめ)クリアまで進行可
プレイしていない人はわからないと思いますが、実質、現時点での半分程度のボリュームが無料で遊べてしまうということになります。
もちろん制限もそれなりに存在し、快適に遊べるというわけではありませんが、お試しでプレイする分には十分すぎるでしょう。
ではここからは、フリートライアルで何ができないのか、を詳しく見ていきましょう。
◇フリートライアル期間中に制限される事項
◆チャット
shout(広範囲チャット)やtell(1対1チャット)などは利用できません。Say(周囲チャット)は可能で、誘われればパーティーチャットやリンクシェル(LS)チャットは利用できます。
◆取引
リテイナー(預かり所的なシステム)雇用は不可、マーケットボード(バザー)の利用も不可。またトレードやモグレター(ゲーム内メール)の利用も不可となります。アイテムやお金の一切を、他プレイヤーに渡す手段に制限が掛かっています。
◆フリーカンパニー(FC)
FC(ギルド)への加入はできません。またLSを自分で作成することもできません。既にあるLSに勧誘されれば入ることはできます。
◆パーティー募集
FF14にはパーティー募集機能というものが存在します。これは掲示板のような場所に、自分の好みのパーティーを設定して貼り付けて募集するといった機能です。フリートライアル期間はこの機能を使用することはできません。
また、コンテンツファインダーという自動マッチング機能は利用できます。
◆Lodestone
ゲーム外コミュニティ機能です。プレイヤーが日記などを掲載していますが、閲覧は可能なものの書き込むことはできません。
以上がフリートライアル期間の制限事項です。ではここからは、フリートライアルでも遊べる内容について見ていきます。
○フリートライアル期間中でも遊べる内容
●選択種族
ヒューラン、エレゼン、ララフェル、ミコッテ、ルガディン、アウラ(5.3以降)
●使用可能なジョブ(クラス)
ナイト(剣術士)、戦士(斧術士)、竜騎士(槍術士)、モンク(格闘士)、吟遊詩人(弓術士)、黒魔道士(呪術士)、召喚士(巴術士)、学者、白魔道士(幻術士)、暗黒騎士(5.3)、機工士(5.3)、占星術師(5.3)
以上となります。これらのジョブがすべてレベル60まで遊べるというのは、かなりのボリュームと思ってもらってもいいです。
☆製品版への移行
フリートライアルは製品版への移行が可能です。その際、PS4⇔PC版でも引き継ぎ可能。なおPS4版に製品の引き継ぎを行う場合は、Sony Entertainment Networkアカウントで製品版を購入する必要がある点は注意。
メインクエストのボリュームも相当なものですが、ジョブレベルをあげるだけでも普通にプレイしていれば半年は遊べる内容だと思います。迷っている方はこれを機会にFF14を始めてみてはいかがでしょうか!