お母さんが作った借金は膨大だったようだ。
井川が教えてくれたけど、私の稼ぎは1日で数百万あるらしい。1日に何人相手にしたか、今まで何人相手にしてきたかは覚えていないけど、とにかくそうらしかった。
私が彼らに開放されたのは、10年後の27のときだった。
普通に考えて、そんなにかかるわけがない。
白いクスリといえど、手が出る値段でないと話にならないはず。母が手を出したのは、どれだけ早くてもお父さんと別れてからだ。
お母さんが出せる額と使用していたと思われる日数。到底計算は合わないが、こんな人たちに常識が通用するわけもない。どうせ不適切な利息が絡んでいたんだろう。そうじゃなくてもそう説明するに決まってる。
私はお金の問題の果てにこんな人生を歩むことになったので、それ以上はもう考えたくもなかった。
井川は言っていた。
「もしかすると、あと10年は解放されなかったかもな」
つまり、稼げるだけ稼がせるということだ。
思えば、井川は何かと世話を焼いてくれた気がする。病気で寝込んでいるときは風邪薬や栄養のつく食べ物を用意してくれたり、休養をとらせてくれたりと便宜を図ってくれた。
他の売子には、体調不良のまま働かされたり、ロクでもない食べ物を与えられていた人もいるので、その辺は明らかだった。
とすると私が27で解放されたのは、井川が裏で手を回してくれたのかもしれない。
売子をやる前の私なら感謝していたかもしれない。だけど、いまさら外の世界に興味はわかなかった。いまほっぽり出されて、どうやって生きていけばいいのか見当もつかない。
もちろんセンセイに会いに行くなんて、考えられない。
つーか絶対知られたくない。
「住むところや、しばらくの生活費はこっちで負担する。もっとも別人として生活してもらうことにはなるが、戸籍や必要な書類も用意する」
彼を見る度に、流れた歳月にショックを受ける。
10年も経つと井川も相当なオジサンとなっていた。
「わかっていると思うが、こっちにはおまえの顔や、売子をしていたときの動画もある。さらにおまえも知ってのとおり、客の中には国やマスコミを左右できる人もいる。滅多なことは割に合わんから、やめといたほうがいい」
言われるまでもない。仮にマスコミに情報を流したとしても、私の10年は帰ってこない。むしろこの後の何十年も棒に振りかねない。これから先の人生に未練はないけど、疲れる出来事は、もうごめんだ。
そうやって井川に紹介された場所は、北陸の小さな港街だった。
周辺には同じような境遇の人が多くいるらしい。みんな覇気がなく、光を失ったような人ばかりの、死んだ街だった。
地図や渡された書類を頼りに辿り着いた場所は、小さなアパート。以前住んでいたアパートよりもキレイめな外観である。指定された部屋番号の扉に鍵を入れて回すと、カシャンという音が廊下に響いた。
ドアノブを回して扉を引いてみる。
「あ、あれ?」
扉はうんともすんとも言わない。すると、再びカシャンという音が鳴り響いた。
「へ?」
そして扉が私の方へ迫ってくる。誰かが中から扉を開けているのだということがわかって、私は慌てて後退した。
中から顔を出したのは、
「ゆ、優花……よね?」
「お……お母さん?」
母が部屋に入り込んでいた。いや、母が住んでいる部屋を私に紹介したのだろう。
私がそんなことを考えていると、
「ちょっ」
お母さんが抱きついてきた。私の胸に顔を埋め、わあっと泣き叫ぶ。
結構な音が響いたと思うが、アパートの人が廊下に出てくることはなかった。なんとなく、同じような人たちが住んでいて、他人に構う余力すらないのではないかと考えた。
「とりあえず、中はいろ」
そう言って母を部屋に押し込む。
お母さんは、玄関で靴を脱いでいるときも、リビングに通されるときも、テーブルの前に座ったときも、何度も何度も「ごめんね」と言っていた。
許せるわけがない。
だけど、許さなくても結果は何も変わらない。
いまお母さんを責めても、なにも変わらないのだ。
改めて見た母の顔は、別人のようだった。
10年しか経っていないはずなのに、その何倍ものトシを重ねたようになっていた。顔中にシワやシミが残り、髪は白と黒の割合が半分ずつぐらい。60歳と言われても納得できるような風貌だ。
「もういいよ」
ニュアンス的には「気にしないで」ではない。「もうどうでもいい」の方が強い。私もこのアパートに住んでいる、見たことがない住民と同じように、「ヒトに余力を振りまいている余裕がない」1人だった。
「で、もう止めたんでしょ? アレ」
お母さんは力なく頷いた。
「じゃあ、もういいよ。もうやらないでね」
もう一度頷く。
本当の中毒者だと、克服するのに気が狂うほどの努力が必要らしい。昔見たドラマの記憶だけど。もし本当に止められたなら、それを謝罪の気持ちとして受け取ろう。
そう考えて納得させるしかなかった。
「あー、つかれた」
部屋に置かれているベッドサイドにもたれかかる。
見ればもう1室あるようなので、立ち上がって襖を開けてみた。
すると使ってないであろう部屋が現れた。
しかし、家具のどれもが見覚えのあるものばかり。
「これ、私のベッド……机……」
私が高校のときに使っていた、部屋にあったものをすべて配置された部屋だった。
その中で唯一、見慣れないものが視界に入る。
私は、その見慣れない白いクローゼットに歩み寄った。